※配信方法はDVDではなく、インターネット上で視聴するオンライン動画になります。
※Yahoo!メール、Hotmailなどのフリーメールアドレスでは受信が出来ない場合がありますので、プロバイダのアドレスでの、ご登録をおすすめいたします。
※迷惑フォルダに案内メールが届く場合もありますので、受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダも、ご確認ください。
※プライバシーポリシーについて:お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。
※ご登録いただいたメールアドレスには「株式会社ソーシャルワークシェアリング」より、
定期的に情報を配信させていただきます。
そう、コレ、みんな嘘です。
嘘だということをこのプロジェクトのメンバーが証明してしまいました。
いやいや、本当です。
原田祐介さんの今月の法人アポは、これを書いている時点から先々週が21アポ、先週が20アポ、そして今週が16アポ。週平均19個と、凄まじい勢いなのですよ。
かの、伝説の英国人トップセールスマン、トニー・ゴードンは本のなかで週15面談を取り続ければ必ず成功できると言っていました。
私も保険営業として週15面談にはこだわっていました。
しかしそれを法人で、しかもはるかに15面談を超越して達成し続けているとは!
(なんでそんなことが可能なのか、その話は後で詳しくするとして……)
まずは保険営業パーソンからよく聞く悩みから話を始めましょう。
「いったい社長と何を話したらいいんだろう?」
その気持ち、よくわかります。
その悩みがまさに私の悩みでしたから。
あなたはどうですか?
保険業界に飛び込んだ当初のことを今でも思い出します。
自分よりずっと経験豊富な社長を唸らせるような商談スキルなどありません。
私の商談スキルは、それはひどいものでした。
それでも必死にアポを取ったものです。
そんな思いをしてようやく取れたアポですが、初回面談はなんとかなっても2回までは会ってもらえません。そうこうするうちに死屍累々。
なんともならない商談のクズの山です。
そんな流れがはっきり変わったのは、事業提携というものを先輩から教えられたことでした。
事業提携、協業、アライアンス、そしてジョイントベンチャーと、いろんな表現で呼ばれますが、要はパートナーと組んで売上をあげることです。
その先輩は、銀行さんと組んでいました。そして銀行さんからのご紹介で、とんでもない量のご契約を毎月のようにあげていた、いわゆる〝大物エグゼクティブ〟でした。
まあ、その稼ぎっぷりは凄まじく、旅先でその銀行のATMに先輩の後に並んでいたことがあるのですが、なんとお札を空っぽにしてしまったという逸話の持ち主です。
まさに「巨人の肩に乗る」者が勝つ、という図。
事業提携っていうのは稼げるんだなあと強烈に印象付けられたのはその先輩のおかげです。
もちろん先輩は、銀行には顧客を紹介したり預金獲得競争に協力したり、せっせと尽くしていました(笑)
しかし、時が過ぎ、コンプライアンスが厳しくなり、また規制緩和で銀行もグループで生命保険を販売するようになり、その方法は廃れました。
それ以来、ジョイントベンチャーの主流は、税理士さんや会計事務所と提携することに移っていきました。
この流れは今も続いてはいますが、かつてほどの勢いはありません。
なぜなら今や、会計事務所が保険代理店を兼営することが珍しくないからです。
顧問料相場の低下に伴い、シビアに収入増を図らなければならない苦しい立場の会計事務所が、私たちのライバルになってきたのですね。
もちろん、保険に力を入れている会計事務所ばかりではありませんから、今でも引き続き有力な提携先の一つではあります。
しかし、かつてほどの「美味しい提携先」では無くなったのは正直なところです。多くの事務所は今の顧客を守るのに必死で、なかなか新規のお客さまを引き合わせてくれることも以前より少なくなりました。
そして、今や新たな提携先が急速に勃興してきつつあります。
それが、タイトルにもある「福利厚生プラットフォーマー」企業です。
それら、法人企業に福利厚生サービスを提供するベンチャーたちは、まだ誕生して間のない若い企業で、リスクを取って法人の新規開拓に熱く果敢に挑戦しています。
この時代ですから、ネット企業が多いので、お客さんとの面談はどちらかというと苦手。独自で開拓するよりも、商談に慣れた安心なところと提携して開拓したいと考えています。
そう、それが私たちのような保険営業パーソンなのです。
法人に対してユニークなエッジの効いたサービスを提供する、そんな会社と組んだら、以前とは比べようもなく楽にアポが獲得できる、そう気づかせてくれたのは原田祐介さんだったのです。
とある企業と組んだ原田祐介さんは元から力量のある人でもあります。
「5年連続TOT」の三上哲人さんと一緒にやってきたこのプロジェクトの初期の参加メンバーだった彼は、6ヶ月間で何と「60件」もの法人の紹介を獲得しました。その凄まじい成果はあの三上さんも呆れるほど。
その原田さんが目をつけたのが、先に述べたある「福利厚生プラットフォーマー」。
原田さんは3つの企業と提携して、それら3本の柱を軸に、怒涛のように法人企業のアポイントを「まるで呼吸をするように」取り続けているのです。
ちなみに私、その手法を、つい先日、試してみたんですね。
これらの福利厚生プラットフォーマー企業のいくつかをピックアップ。
それをドアノッカーに、経営者さんに打診してみたのです。
そしたらなんと、そうしたらなんとあっさりその日のうちに2件の社長アポイントが取れてしまったではないですか。
おおおおお!マジか!
これはすごい!
勢いのある企業と組む強さを実感した瞬間でした。
はい、そろそろまとめに入りましょう。
というわけで、法人アポイントについては、エッジの効いた人気の福利厚生プラットフォーマー企業群をあなたと引き合わせます。
そして、その情報を使って法人のアポイントを取る方法は原田祐介さんが教えてくれます。
原田さんはそれだけでなく、決算書や財務を経由しないで法人保険を最短で獲得する「クイック法人保険獲得法」もあなたに教えてくれます。
そして、もちろん、じっくりと法人を分析し、大型の法人保険を提案して獲得する方法を三上TOTが教えてくれるのです。
まあ、こういう道具立てと役者が揃ってるとはいえ、法人の新規開拓です。
楽勝ですよ!なんて言うつもりもありません。
はっきり言ってそれなりにエネルギーは必要。
成功するためにはある程度の勇気と行動力が絶対に必要です。
ここでちょっと、私の話をさせて下さい。
たぶん、私の苦しみは多分あなたの苦しみでもあるのですから。
保険業界に飛び込んだ当初の、面談スキルはそれはそれはひどいものでしたが、それでも必死にアポを取りにあがきました。
それから10年以上の時が過ぎました。
私は保険を離れましたが、それでも経営者相手の営業活動がメイン。
しかし、いつの間にか自らアポを取ってプレゼンする、しんどい新規開拓営業は敬遠するようになったんですねえ。
だって歳を取れば取るほど、変なプライドが出てきて「NO」を喰らうのが耐えられなくなってきますから。
だから、リスクの高いことには手を出さず、安全で確実なことしかやらなくなりました。
いつの間にか紹介営業やネット集客の方に流れて行ってしまい、しんどい新規開拓(いわゆる「ド新規」)は敬遠するようになってしまいました。
本当は怖いくせに、自分の格が上がったから新規開拓が不要であるように振る舞い、自分が傷つかないようにしていました。
堕落ですね。「クズ」ですね。
新人の頃の「勇気」なんかどこかに置き忘れてしまっていました。
当然、どこかで行き詰まってきます。
ズルして楽してきた自分、現実を直視できないそんな自分に正直、心の底ではうんざりしていました。
「現実から逃げるのはもうやめた」
そう決めたのは昨年でした。
自分を嫌いにならないために、私は今、行動を起こすことを決めました。会社名も変えました。
ズルして楽するのは、もう、やめだ。
他の人を動かして自分は楽するのではなく、私自身が汗をかき、恥をかく。失敗まみれになる。
新規開拓にビビる自分の尻を蹴飛ばして、私は行動する。
スマートにカッコよくやる、なんてクソ喰らえ。
あなたがこのページを見る頃、私は泥まみれになって法人の新規開拓活動をやっている最中です。
ひょっとしたらお客さまから「NO」を喰らい、ズタボロになっているかもしれません。
いい歳をしてなんでそんな惨めな思いをしなければいけないのか、後悔している頃かもしれません(笑)
そんな私を笑ってくれてもいいです。
でも、もしも、あなたが新人の頃を思い出して、
その時の何分のイチかの勇気を振り絞って行動したいと思うなら、ここに登録して、私たちからのメッセージを受け取って下さい。
ここに登録してあなたが得られる情報は次の通りです。
あなたと組みたいという勢いのある企業が実はもう「5社」も集まっているのです。これは今後も続々と増えそう・・・
この方法を私、つい2日前に実際に試してみたんです。そしたらその日のうちになんと2件の社長アポが取れてしまいました・・・驚きでした
私たちが大得意な方法。私たちはこれを逆手に取って社長のアポをバンバン取ってきました。
原田さんの法人アポは、週「21アポ」「20アポ」「16アポ」……そんな狂ったようなハイペース。だからほぼ全てがオンライン。自宅から動く必要なし。また三上TOTも、ほぼ全てのアポがメールなのです。だから超効率的。
決算書や会計が苦手なあなたでも大丈夫。アプローチから最短ストレートで保険提案する手法は私たちが大得意。もちろん、決算書をじっくり分析して大型保険を提案する手法は三上TOTの得意中の得意。
今回も共同パートナーとして参画してくれている
「週4日稼働でも5年連続TOT」のスーパー保険営業・三上哲人氏。
ちなみに彼の保険業界の新人時代から直近の成績はこの通り。
ううう、すごいでしょ?
で、特に注目なのが直近の2022年。ここで彼の挙績がドカンと跳ねた最大の要因が「ジョイントベンチャー」によるものなのです。
そう、今も昔も勝つのは「巨人の肩に乗った」人間なのですよ。
ちなみに三上さんは今でも1社専属。代理店だろうが1社専属だろうが関係ないのです。成果を出す人は出す。
そして最も効果があるのが……
「巨人の肩に乗る」=「ジョイントベンチャー」というわけです。
ところで、三上さんと組んだこの一連のプロジェクトはもう4年もやっているのだけど、これがきっかけでブレイクした人たちのうち、
ほんの一部を紹介するとこんな感じです。
このプロジェクトに参加した年のACは800万円ほどでした。
それから2年経った昨年はACで2,600万円になりました。
そこまで数字が伸びた主な要因はこの講座で教わった行動習慣の方法です。
1日20ポイントを25ポイントにするなど、それを私なりにアレンジして、アプリを使ったりして、3年経った今でも継続しています。
AC2,600万円を達成できたのは「相続と不動産」をやっている会社さんとの提携が大きかったです。昨年は提携先を探すという活動をずっとやってきて、それがようやく花開いたというところです(笑)
またこの講座で三上さんから学んだおかげで、最初は苦手意識があった経営者との会話でも、1回、2回、3回と場数を重ねるごとに「あれ、そんなに難しいことじゃないんだな」と感じるようになりました。
私は最初の頃はTELアポも勉強会に出るのも、全部やっていたので、何よりも、自分がストレスにならないようなやり方を見つけて「そこに集中」するのが一番成果が出やすいと思います。
福井県で損害保険と生命保険の乗合代理店をやっています。ここで学ぶ以前は個人の損保がメインでした。ここで学ぶ前は、「個人が99で法人が1」でした(笑)それが今は、新規案件は「ほぼ法人100%」になりました。
今では富裕層の「相続・事業承継」に絞り込んでいまして、それ以外は受けない(笑)という方針です。
富裕層開拓にはジョイントベンチャーに力を入れていまして。いま組んでいるのは京都の不動産コンサルの会社です。自分とは違う強みを持つ人と組むことによってお客様の信頼を得られますよね。
このプロジェクトでは参加メンバーによる自主的な早朝勉強会に参加させてもらって今でも勉強しています。三上さんをひたすら真似していたら私も結果が出ました。このプロジェクトに参加しようかどうか迷っている人には「とりあえずやってみろ」と言いたいですね。ぜひ受講されることをお勧めします。
三上さんの「財務ベースのアプローチ」でお客様の問題の〝本質〟に入っていけるようになりました。
これまでの私の営業スタイルは、言ってみれば「商品の案内」をしていたに過ぎませんでした。商品の特性を語って「私はこんなに保険を知っているベテランです」といったアプローチしかできなかった。お客様からすると「それがどうしたんだ?」という感じですよね(笑)。ところが三上さんのアプローチでは、経営の本質についての相談、お客様のビジョンについての深いお話ができるようになったのです。私の判断を頼りにしてくれるという感じです。これまでの50社ほどにアプローチをして10件ほど契約をいただきました。
ジョイントベンチャーという点ではプロジェクトから紹介していただいた会社と組んで現在10社ほどアプローチを開始しています。
保険営業としての自分に不安がありましたが、今は「この仕事を選んで良かった!」と思えるようになりましたね。
ある医療法人の事業承継のお手伝いをしました。経営の知識をお伝えし、保険に関しても「しっかり備えましょう」と提案させていただきました。
このときにお客様である院長にお伝えした知識は、ちょうど三上さんの講義で習っていたこと。決算書も見せていただき、アドバイスをし、保険契約もいただきました。年払いで300~400万ほどの保険でした。
何より大きかったのは、お客様からの信頼をいただき、「新たな監査役になってほしい」と依頼されたことです。とにかくびっくりしましたね。その時は三上さんの講義で学んでいた最中でしたので、言い方は悪いですが「このくらい(の知識)でも信頼していただけるんだ」と思いました。
今後も永続的なお付き合いができるよう、経理を担当する奥様と決算書の勉強会を開くなど、自分のできることを進めているところです!
かつて私は経営者のお客様から会社の数字に関する相談…たとえば「決算書を見てほしい」などと言われても、全然わからなかった。とても自信を持ったアドバイスはできませんでした。せっかくお客様が頼ってくれているのに何もできない自分に、ふがいなさを感じたものです。
そんなことで三上さんのプロジェクトに参加して勉強し、今では相手に何を話せばいいかがよくわかります。ちゃんとアドバイスができるようになった。これはとても大きな変化でした。以前は「会社の数字に関する話題」に恐れもあったのですが、今は面談に対して何のためらいもありません。
また見込客に「こんなことにお答えします」とメールをすることで、あっという間に8件の法人アポイントも取れました。
2年前から三上さんのプロジェクトの参加者とともに、毎月保険営業の自主勉強会を開催しています。参加者の進行中の案件をみんなでケーススタディする、という感じですね。お客様に対するアドバイスもどんどんブラッシュアップされて、みんなの自信が高まっているのがよくわかります。
今回の私からあなたへの提案は、正直、そんな甘いものではありません。
それなりに時間をかけて努力をしていく必要があります。
成果だってすぐ出ないかもしれません。
何より必要なのが「勇気」。
私はやります。
誰も集まらなくて一人になってもやる。そして法人マーケットを席巻してやる。
そんな馬鹿の行動に興味がある人。
そして「新人時代にはあったはずのあの勇気」を取り戻して行動する気がある人は、無料動画セミナーに登録してより詳しい情報を入手して下さい。
それではお会いできる時を楽しみにしています。
現在こちらの案件は実施されておりません
募集が終了したか、URLが間違っている可能性があります。
詳しくは管理者までお問い合わせください。